いらいら
2001年10月2日吉野屋で食っておりました。
私も当然注文しましたが、
他のお客さんも注文しますので、
店員さんは複数のオーダーを
受けることになります。
フロントに出ている人は、
オーダーを受けた時点で
「な〜み、いっちょ〜!!」
と作る人にいいますね。
でもって、オーダーしたものができて、
そのフロントの人に渡しますね。
まぁここまではいいです。
んが、私がいったお店(JR駅構内)の
その名も「いのうえ」さん
自分が受けたオーダーを
”まったく”
覚えていないんです。
つまりどのお客さんが何を注文したのか、
”まったく”
覚えていないため、
出来上がった料理を
いったい誰に渡したらいいのか
おろおろしているんです。
これが一回だったらまだ分かります。
”すべて”
において、それなんです。
おまけに、注文間違って渡して、
お客さんから指摘されないので、
まったく気づかない、とかいう最悪な状態。
まぁ少々中年が入った方だったんで、
転職して苦労してんのかな、
とは思いましたが、
それはあまりにもひどすぎました。
覚えよう、という努力も感じられないし
分かんないなら、自信がないなら、
渡す前に客に聞けばいいのに
それすらしない。
というより、そんなことするなんて、
まったく念頭にない様子。
見ているこっちがいらいらしてきて、
思わず、
「あんた客商売向いてないから辞めた方がいい」
って、いいそうになりました。
私も当然注文しましたが、
他のお客さんも注文しますので、
店員さんは複数のオーダーを
受けることになります。
フロントに出ている人は、
オーダーを受けた時点で
「な〜み、いっちょ〜!!」
と作る人にいいますね。
でもって、オーダーしたものができて、
そのフロントの人に渡しますね。
まぁここまではいいです。
んが、私がいったお店(JR駅構内)の
その名も「いのうえ」さん
自分が受けたオーダーを
”まったく”
覚えていないんです。
つまりどのお客さんが何を注文したのか、
”まったく”
覚えていないため、
出来上がった料理を
いったい誰に渡したらいいのか
おろおろしているんです。
これが一回だったらまだ分かります。
”すべて”
において、それなんです。
おまけに、注文間違って渡して、
お客さんから指摘されないので、
まったく気づかない、とかいう最悪な状態。
まぁ少々中年が入った方だったんで、
転職して苦労してんのかな、
とは思いましたが、
それはあまりにもひどすぎました。
覚えよう、という努力も感じられないし
分かんないなら、自信がないなら、
渡す前に客に聞けばいいのに
それすらしない。
というより、そんなことするなんて、
まったく念頭にない様子。
見ているこっちがいらいらしてきて、
思わず、
「あんた客商売向いてないから辞めた方がいい」
って、いいそうになりました。
コメント